ご寄付はこちらから
ご寄付はこちらから

メニュー

NHK「おはよう日本」~SNSカウンセリングの役割といじめ・自殺対策~ - 悩み相談と心の対話の場所 | NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア

東京メンタルヘルス・スクエアblog

NHK「おはよう日本」~SNSカウンセリングの役割といじめ・自殺対策~

カテゴリ: スクエアのSNS相談 作成日:2019年09月08日(日)
 
yamamoto2
2019/8/30 NHK「おはよう日本」でSNSカウンセリングの取り組みが放送されました。 
 

 

 夏休み明けは子どもたちの自殺件数が多くなる傾向が見られるため、最近注目されているSNS相談についてNHK「おはよう日本」から取材を受けました。
もっともっと活躍してるカウンセラーが多い中、恐縮ではありましたが少しでもSNS相談の取り組みが広がったらいいなという想いで対応させていただきました。

私の考えになりますが、SNS相談は匿名性が高く、LINEという馴染の深いツールを活用することで、対面や電話のカウンセリングと比べると非常に利用しやすいサポートだと思います。
反面、関わりは文字情報だけになってしまうので、そのつながりは切れやすく、できることも制限されてしまいます。
ですから、SNS相談の位置づけは入り口として利用していただき、そこからより身近なサポートにつなげていくことがSNS相談の役割ではないかと思っています。
 

少し話は変わりますが埼玉県の越ケ谷小学校では、田畑校長先生を初め、学校の先生方がコンケアという児童生徒の気持ちの波を知るための仕組みを中心に「いじめ、不登校、自殺0」という目標を掲げて、生徒の教育・指導に楽しく、温かく、そして真剣に取り組まれています。
しかも学校の中だけではなく、校長先生を先頭にSNSで保護者にも呼びかけ、理解を得るように働きかけています。学校と地域が一丸となって子どもたちを見守り、育てていこうという意識が醸成されているように思います。

その取り組みを見て思うのは、子どものことを真剣に想う大人がどれだけ多く関われるかが大切ではないか、ということです。
子どもは成長の過程なので、いじめなど何か問題があったときに自分一人ではできることに限界があります。
悩みを一人で抱えるのではなく誰かに相談するということがとても大切になります。このとき、相談を受ける側も一人で抱えるのではなく、多くの大人が関わってそれぞれの知恵を出し合いながら連携して子どもを支えていく。そうした方が、より適切なサポートにつながるのでは、と思います。。
 
SNS相談は、まさにその場で他のカウンセラーやSVと相談しながら対応できるので、その効果を実感しています。まだ始まったばかりで課題も多いと思いますが、少しでも多くの子どもたちにサポートが届くことを願っています。
 

2019年9月8日
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
カウンセラー/ファシリテーター 山本立樹

  

本ブログに共感していただけたら以下の「いいね」をクリックしてもらえると嬉しいです。

Facebookから私たちの最新の活動をご案内します。