SNS相談 (6) SNS失敗談 二人三脚
東京メンタルヘルス・スクエアのSNS相談
(6)SNS失敗談 二人三脚
SNS相談利用者の皆様に、SNS相談の向こう側にいる私たちのことを少しでも知ってもらいたくて、NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア(以下TMS)の創始者であり理事長である武藤清栄所長に「東京メンタルヘルス・スクエアのSNS相談」というテーマでお話をお聞きしています。
第6回は「SNS失敗談 二人三脚」についてです。
――SNS相談でこれは失敗だったなと思う事はありますか?
これはいいと思ってやったことが大変なミスで、事務局のほうまでクレームが来たことがあります。
あるカウンセラーが対応している途中でカウンセラーから相談を受けて、一緒にカウンセリングに入った時、私が行った言葉をカウンセラーがそのまま打ってくれた。
そうしたら話す口調が急に変わってしまって、クライアントさんには合わなくなってしまったようです。
カウンセラーの対応を邪魔する結果になってしまった。
カウンセラーにも本当は少し抵抗があったのだと思うけど、私がそれに気がつけなかったということがあって、クライエントにもカウンセラーにも大変申し訳なかったなと思いました。
――カウンセラーが所長に意思表示をうまくできなかったパターンですね。
私がカウンセラーに伝えたことを参考に本人の言葉で書いてもらえばよかったんだけど、私がアドバイスしたことをそのまま採用していただいたわけ。
それが大変なミスにつながってしまったんです。
――カウンセラーは対応について相談したくて所長にアドバイスを求めたんだと思うのですけど、それが裏目に出てしまった。
複数のカウンセラーで対応するのは二人三脚に似てるところがある。
歩調を合わせてやっていけばすごく良い対応ができるのだけど、どっちか遠慮したり引っ張ったり、ずれてしまうと、うまくいかない。
逆にアドバイザーとカウンセラーの意見が違って、ケンカしてしまう場合もあるでしょう。
―SNS以外のカウンセリングだと、たとえ意見のが食い違ってもクライエントのいないところでやるから、クライエントさんへの対応が途中で変わるということは起きないですから、SNS相談ならではのトラブルですね。
本当は、クライエントに来てもらって、カウンセラーとアドバイザーがそのクライエントについて話し合っているのを見ていただくのって、ひとつのカウンセリング方法として効果があると思います。
だからSNSで、そういうことをたまにはやってもいんじゃないかと思います。
――面白そうですね。そういうことが出来るタイミングがあったら、是非やってみたいです
(この項、続きます)
2020年2月5日
広報スタッフA
私たちの活動にご賛同いただけたら「いいね」ボタンを押してもらえると嬉しいです。