ご寄付はこちらから
ご寄付はこちらから

メニュー

ブログ - 悩み相談と心の対話の場所 | NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア

東京メンタルヘルス・スクエアblog

ことばが出なくても ここは練習できるから

カテゴリ: 吃音(どもり)への取組 作成日:2021年11月21日(日)

こんにちは。東京メンタルヘルス・スクエア 吃音チームです。

2111211.png

無料電話相談 「 吃音ほっとライン 」 では、

「お電話ありがとうございます。東京メンタルヘルス・スクエア 吃音ほっとラインです。 」 が
お電話をお受けした時の第一声です。

そのあと、

 「 ・・・・・・・ 」
 「 ・・・・・・・ 」

「かたろー」でマインドフルネス

カテゴリ: 吃音(どもり)への取組 作成日:2021年11月15日(月)

こんにちは。東京メンタルヘルス・スクエア 吃音チームです。

2111151.png

月に2回実施しています「かたろー」で、

最初の10分間程度「マインドフルネス」をやっていくことになりました。

「zoomでお話パートナー」 11月のご予約枠(吃音チーム)

カテゴリ: 吃音(どもり)への取組 作成日:2021年11月01日(月)

2111011.png

「顔をみながら話したい!」のお声から生まれた
「zoom で お話しパートナー」(3,000円/50分)

https://www.npo-tms.or.jp/service/ohanashi.html

いつもお申し込みをいただきましてどうもありがとうございます。

吃音心得スタッフがご対応可能な2021年11月のご予約枠です;

すぐに切っても大丈夫。何度でも。何回でも。

カテゴリ: 吃音(どもり)への取組 作成日:2021年10月31日(日)

こんにちは。東京メンタルヘルス・スクエア 吃音チームです。

2110311.png

吃音ほっとラインでは、なかなか最初の言葉が出てこなくて、そのまま電話を切ってしまわれる方が時々いらっしゃいます。

切れた後、「いま、どんなお気持ちでいるのかな。『ダメだった』『掛けなきゃ良かった』って胸がぎゅぅ … ってなっていないかな。」と、切れたお電話の向こうの方に想いを馳せています。

そして「かけてみようと思ったそのお気持ち、その勇気をどうもありがとうございました(^-^)」

届けぇ! … と念じながらつぶやいています。

「またかけてきてくださいね。」と。

YouTube「日本の若者メンタルヘルス問題」にて取材を受けました

カテゴリ: メディア掲載情報 作成日:2021年10月30日(土)

 

 

 

 

nobita

 

 YouTube「日本の若者メンタルヘルス問題」

2021年10月8日
https://youtu.be/n9z5KJX-x4I

 

今回、日本の社会問題に関するインタビュー動画を作成しているジャーナリストのノビタ氏(*1)より、取材を受けました。
当社カウンセラーの栗本と、カウンセリングセンター長の新行内がインタビューにこたえ、動画作成に協力しました。

日本の若者のメンタルヘルスについて、特にいじめや自殺を取り上げ、その実態に迫る内容です。また自殺防止のために必要なことについても取り上げています。

 

現在カウンセラーとして精力的に活動を行っている栗本(*2)は、自らが受けた過去のいじめ体験を元に、日本のいじめ問題の本質や特徴について答えています。

いじめ体験を乗り越え、現在カウンセラーとして相談を受ける側でサポートしている栗本の貴重な声を是非お聞きください。

 

カウンセリングセンター長の新行内は、子どもたちの危機的な声が多く寄せられている『こころのほっとチャット』(厚労省自殺対策SNS相談)の現状、子どもたちの自殺、そして自殺防止のために必要なことなどについて取材にこたえています。(*3)

 

この動画はインタビューだけではなく、統計も交え、現在の若者のメンタルヘルス問題を知るものとして大変役立つ内容となっています。
是非、ご関心をお持ちの方々はよろしければご覧いただければと思います。

 

NPO東京メンタルヘルス・スクエア
カウンセリングセンター長 新行内勝善

 

*1.フリージャーナリスト ノビタさんのYouTubeチャンネル
ノビタさんのチャンネル『Nobita from Japan』は2021年10月現在62万人以上のチャンネル登録者数を持つ、社会問題を扱っているチャンネルとしては異例の人気チャンネルです。
動画はほぼ日本語ですが、英語にも対応し、広く諸外国の方々に向けての情報発信も続けているところが特徴的です。

 

*2.カウンセラー 栗本顕
学校心理士、応用心理士、東京メンタルヘルス・カウンセラー
いじめ撲滅委員会:代表。いじめ不登校自殺防止コンサルタント会事務局長。

 

*3.自殺防止のための動画
さらに自殺防止にご関心のある方は、新行内が講演しております令和3年度船橋市自殺予防週間講演会「誰だって死にたくなるときがあるから〜自殺の心理とその対処のしかた〜」( https://youtu.be/ez-XZUkxHJ8 )もよろしければご覧ください。

 

■ブログへのご意見、ご感想を教えてください
■こころのほっとチャット(SNS相談)

50分間の無料チャット悩み相談。相談は1日1回まで。QRコードはこちら

https://www.npo-tms.or.jp/service/sns.html

Twitter:https://twitter.com/kokorohotchat

LINE:https://line.me/R/ti/p/%40tch1397q

Facebook:https://www.facebook.com/kokorohotchat

第1部 12:00~16:00(受付は~15:00)/第2部 17:00~21:00(受付は~20:00)

※毎日実施。毎月最終土曜日は、12:00 ~ 翌21:00まで深夜早朝も受け付けています。

■お話しパートナー(50分3,000円の傾聴カウンセリング)

https://www.npo-tms.or.jp/service/ohanashi.html

■こころのほっとライン(20分間の無料電話相談。実施日時は下記URLに記載)

https://www.npo-tms.or.jp/service/hotline.html

■吃音ほっとライン(吃音専用、20分間の無料電話相談。実施日時は下記URLに記載)

https://www.npo-tms.or.jp/service/kitsuon.html

 

東京メンタルヘルス・スクエア公式Facebook https://www.facebook.com/NPO.TokyoMentalHealth/

東京メンタルヘルス・スクエア公式Twitter https://twitter.com/npotms

 

★私たちの活動をご寄付でご支援いただける方を募集しています★

https://www.npo-tms.or.jp/kifu.html

11月12月の「かたろー」予定

カテゴリ: 吃音(どもり)への取組 作成日:2021年10月25日(月)

こんにちは。東京メンタルヘルス・スクエア 吃音チームです。

 

無料電話相談「吃音ほっとライン」にこれまで寄せられてきた様々なご意見。

「自分以外の吃音を持つ人と話してみたい」

「女性の吃音当事者同士で話し合ってみたい」

「ママ友では吃音を持っている子供を持つ自分(親)の気持ちが分かってもらえなくて …」

「職場に吃音をもっている人がいるんだけど、どうすればいい?」

 

そんなみなさまのご要望にお応えしたくて、

月に2回、2~6名様の少人数で集まってみよう、というワークショップを

2021年10月から定期的に開催することになりました。無料です。

 

「かたろー」への想い
こんなふうに「かたろー」します

 

(お申込は各回リンク先からお待ちしております)

 

003_211114.PNG

★2021年11月14日(日)16:00 ~ 18:00 

当事者の方*いま想っていること

https://kataro003.peatix.com/view

 

こんなふうに「かたろー」します

カテゴリ: 吃音(どもり)への取組 作成日:2021年10月24日(日)

こんにちは。東京メンタルヘルス・スクエア 吃音チームです。

kataro.png

誰でも初めてのところはドキドキしてしまいますよね。
ちょっとでも雰囲気が事前に分かっていると、ちょっとだけラクになるかも。
「かたろー」ってこんな2時間なんですよ。

「かたろー」への想い

カテゴリ: 吃音(どもり)への取組 作成日:2021年10月13日(水)

こんにちは。東京メンタルヘルス・スクエア 吃音チームです。

kataro

2021年10月から「かたろー」という愛称をつけた「吃音をテーマに集まってお話をしましょう」という趣旨のワークショップを定期的に開いていくことになりました。

 

今まで無料電話相談「吃音ほっとライン」の中で「今まで吃音の当事者に会ったことがない」
「会ってみたい、話をしてみたい、集まってみたい」というお声をたくさん耳にしてきました。

「zoomでお話パートナー」 10月のご予約枠(吃音チーム)

カテゴリ: 吃音(どもり)への取組 作成日:2021年10月04日(月)

こんにちは。東京メンタルヘルス・スクエア 吃音チームです。

 momiji

 コロナ禍でオンライン通話が普及したこと、

顔を合わせて人と対話する機会が減ったことなどを踏まえて、
「顔をみながら話をできる窓口も作りたい!」という想いで
「zoom で お話しパートナー」(3,000円/50分)をご用意しました。

https://www.npo-tms.or.jp/service/ohanashi.html

7月10日、武藤清榮がウェビナー『大切な人と「こころの対話」を取り戻すコミュニケーション法』に登壇しました

カテゴリ: 講座のほうこく 作成日:2021年08月08日(日)

 

 syocho2

 

メンタルヘルスとコミュニケーションの専門家、NPO法人 東京メンタル・スクエア (弊団体)理事長 武藤清榮『大切な人と「こころの対話」を取り戻すコミュニケーション法』についてを4つの項目に分けてお話しさせてだきました。

 

1.大切な人とは

  • 昔はそうだった
  • 今はそうでもない
  • 賞味期限は?

 

「大切な人とは誰なんだろう?」

武藤は、大切な人とは、一般的には好きな人や、経済的に支えてくれる人、色々な出来事を共有する人、一緒に旅行や食事を楽しんでくれる人などなど、自分の生きがいややりがいを作ってくれる人の事を指すと説明しました。
その大切な人へも、今は大切だけど、昔はそうでもない、またその逆。あるいは、本当の気持ちを隠して大切だと思わせぶりな態度をとっている人もいるでしょう。

 

「大切な人」に賞味期限はあるのでしょうか?

もちろん、できれば大切な人とは一生寄り添いたい、という気持ちは多くの方々にあるかと思います。

 

武藤は、一つ事例を上げました。
奥さんをとても大切だと思っていた旦那さんがいらっしゃいました。その旦那さんは、ある時浮気をしてしまいました。浮気をされた奥さんは、裏切られ、そして大切に思っていた旦那さんが憎くなってしまったそうです。そして、奥さんは旦那さんだけでなく、全ての男性を嫌い憎むようになり、武藤のもとへカウンセリングにいらっしゃったそうです。
武藤は、いつもカウンセリングのゴールを決めてお話をしているそうですが、奥さんは「旦那さんを許せるようになること」を望んでいた様です。しかし、なぜ浮気をしたのかと言う思いや、なぜ、この人と生きなけれなならないのか、でもこの人が好きと言う葛藤からどうしても抜け出すことが出来なかったそうです。

「大切な人」と言うことは簡単ですが、現実にはその関係性や賞味期限は一筋縄では行かない場合が多いのだと感じました。

 

2.心の対話って何?

  • 心を言葉や行動にする
  • ここで課題になるのが「無意識」

 

大切な人とのこころの対話をするには、まず心の領域を知ることが大切です。

心は下記の8つの領域に分かれているそうです。

 

  1. 感情
  2. 思考
  3. 記憶
  4. 意欲
  5. 意識
  6. 自我意識(自分は役に立っている、存在意義、自分の居場所があるなど)
  7. 知覚(見たり、効いたり、触ったりなど)
  8. 知能

 

「こころの対話」とは、主に「感情」、「思考」、「意欲」、「自我意識」について対話ができるかどうかを指します。

 

心の8つの領域を言葉にしたほうが、他の人には伝わりやすいのですが、本音を話すのを我慢してしまったり、上手く言葉に出来ないことがあります。それは、過去にため込んだ攻撃的な気持ちやネガティブな気持ちが無意識にコミュニケーションの邪魔をしてしまうからなのだそうです。

 

武藤自身も、過去の抑圧された思いが無意識に影響し、不安障害の一つ自己臭症を患っていた時があったそうです。自己臭症は自分の匂いが過度に気になり日常生活に支障をきたすようになる障害です。何度も、親や友人に自分が匂っていないか確認をし、匂っていないと言われても信じられず大変な思いをされたそうです。
数十年前に分かったそうなのですが、原因は、小学生の頃のトイレの失敗だったのです。失敗後に、すぐさま家に帰ったそうなのですが、家に到着するまでの15分間のネガティブな心理状態や葛藤が不安障害の原因を作ってしまったそうです。その後、学校でも自分の匂いが気になったり、友達が自分を避けるようになった感じがしたそうです。そして、次第に学校に行きにくくなってしまったそうですが、同じクラスの友人が自分と同じ失敗してしまったことにより、しょうがないよという気持ちが芽生え、友人を肯定し自分自身の失敗も肯定することが出来たそうです。

 

3.千寿子さんは大切な人?

  • 過去の体験が今の人生にも影響
  • まだ和解ができていない

 

しかし、同じクラスの隣の席の千寿子さんには、あの時、自分がトイレの失敗をしたことをいつまでも伝えることが出来ず、まだ和解出来ていない状態いないため、千寿子さんを今でも気にしたり、苦手意識をもっていたりしてしまうそうです。

この過去の出来事が、無意識に現在まで影響しているため、特定のシチュエーションや言葉に過度に敏感になってしまう時があるのだそうです。

 

実は、武藤はこのエピソードを奥さんには話されていないそうですが、奥さんにこの話をしても「しょうがないわね。」と受け止めてくれるはず、と話していました。

 

4.「こころの対話」を取り戻す方法 ‐パンスト‐

  • パンクチュエーション(句読点の打ち方や間の取り方)
  • ストローク(相手への尊重と素直な気持ちや期待(理解しようとする態度はプラスのストローク))

 

「こころの対話」を取り戻すためには、失敗や秘密等の心のカミングアウトや共有が必要です。しかし、話したくなければ無理に話す必要はないのですが、そのことで悩むなら言ったほうが良い時もあると武藤は指摘します。
また、話を受け止める側も、褒める、励ます、慰める等の言葉によるストロークや、うなずく、微笑む、なでる、さするなどの非言語によるストロークなどの、プラスのストロークを使用したコミュニケーションをできるだけとる事により、話し手が安心して話せる環境を作るこが大切だそうです。
言葉を区切る場所を変えてみたり、相手が考えたり、目が動いている時は聞き手は待つ等の間の取り方や、自分が話したら相手が話すのを待つなどストロークやパンクチュエーションを調整することも必要となってきます。

 

最後に、こころの対話を取り戻すコミュニケーション法をまとめると、心とは何かを知り、心の中のネガティブな部分をカミングアウトする勇気を持ち、話し合いをする際は肯定的なストロークやパンクチュエーションを上手く使うこと、話し合いが上手くいかなくても大丈夫と思えるポジティブな気持ちでいること、を心がけると良いコミュニケーションがとれるようになるそうです。

 

自分自身も何かをカミングアウトする時や、誰かのカミングアウトを受け止める状況になった時は、コミュニケーションのポイントを意識して対応できるようになれれば良いなと思いました。

 

2021年8月8日 
事務局 AJ

 

 

■ブログへのご意見、ご感想を教えてください

 
■こころのほっとチャット(SNS相談)

50分間の無料チャット悩み相談。相談は1日1回まで。QRコードはこちら

https://www.npo-tms.or.jp/service/sns.html

Twitter:https://twitter.com/kokorohotchat

LINE:https://line.me/R/ti/p/%40tch1397q

Facebook:https://www.facebook.com/kokorohotchat

ウェブチャット:https://www.npo-tms.or.jp/public/kokoro_hotchat/

第1部  毎日12:00~15:50(~15:00受付)

第2部  毎日17:00~20:50(~20:00受付)

第3部  毎日21:00~23:50(~23:00受付)

※毎日実施。毎月最終の土曜日は24:00~日曜日朝5:50まで相談を実施しています。

 

■お話しパートナー(50分3,000円の傾聴カウンセリング)

https://www.npo-tms.or.jp/service/ohanashi.html

■こころのほっとライン(20分間の無料電話相談。実施日時は下記URLに記載)

https://www.npo-tms.or.jp/service/hotline.html

■吃音ほっとライン(吃音専用、20分間の無料電話相談。実施日時は下記URLに記載)

https://www.npo-tms.or.jp/service/kitsuon.html

 

東京メンタルヘルス・スクエア公式Facebook https://www.facebook.com/NPO.TokyoMentalHealth/

東京メンタルヘルス・スクエア公式Twitter https://twitter.com/npotms

 

★私たちの活動をご寄付でご支援いただける方を募集しています★

https://www.npo-tms.or.jp/kifu.html